平成生まれ女子鼎談「私と明菜ちゃん」- 特集 Re:minder × 中森明菜


第2回琴線に触れた中森明菜の楽曲

中森明菜×リマインダーとして5月から大特集しています。82年のデビュー曲「スローモーション」からワーナー時代にリリースされた楽曲を連日ピックアップ。これに引き続き6月9日に明菜さんのワーナー時代全タイトルを網羅したシングルボックス『ANNIVERSARY COMPLETE ANALOG SINGLE COLLECTION 1982-1991』がリリースされます。これを記念して平成生まれ女子が語る「私と明菜ちゃん」というテーマの鼎談にしていきたいと思います。第2回は「琴線に触れた中森明菜の楽曲」。

― 続きましてはもっと深く楽曲についてフォーカスしていきたいと思います。先ほどの話と被るかもしれませんが一番好きな楽曲、印象に残った楽曲について、ひとりひとりお聞きします。

さにー
すごく悩むんですけど、一番好きなのは「飾りじゃないのよ涙は」ですね。私は幼少期からずっと井上陽水さんの歌が好きだったので、陽水さんのバージョンをずっと聴いていたんですね。そっちがむしろ原曲だと思っていて、「陽水バージョンが一番だろ」って思っていたんですよ。聴くまでは。でも初めて聴いたときに、「あ、これは明菜さんに提供するからこそできた曲なんだ」ってすごく腑に落ちたんです。こういうのって、先に聴いたほうが強く印象に残る傾向が強いじゃないですか。だけど、この曲に関しては明菜さんバージョンが歌うために作られた曲だなって思うんです。

当時明菜さんはツッパリ路線とナイーブな路線とふたつの軸で進んでいったと思うのですが、私の個人的な見解では、どっちもぴったり明菜さんにハマっているわけではないなと思うんです。それこそ「少女A」を嫌だって言っていたことのもあるし、素を全部出しきっている感じがしなかったんです。一方バラード路線は可愛い系じゃないですか。「セカンドラブ」の明菜ちゃんはめちゃくちゃ可愛いですよね。このふたつの軸が初めて合体されたのが「飾りじゃないのよ涙は」だと思うんです。ナイーブなんだけど、強がっているけど、強い自分でいたいけど、でも誰かに分かって欲しい… という弱さも垣間見せる。そういう心情がすごくよく出ている曲だと思うんです。この曲で初めて明菜さんの本心を知れたような気がするんです。
アヤ
ひとつの集大成感ありますよね。
ルネ
井上陽水さんが、言葉にならない意識で捉えた明菜ちゃんの本質だと思う。こういう風に売りたい… というのではなくて、この人はこうだろう… というのが無意識の中に存在していたのかもしれませんね。
アヤ
私は「十戒」が好きですね。今日はふたつ話したいことがあって、ひとつは衣装なんです。歌謡曲バーでアルバイトをしていた時に「十戒」のコスプレを作って、歌って遊んでいたんですね。で、その時に「十戒」の衣装を調べていたんですけど、あれって私が調べた中では3パターンあるんですよ。みんなが知っているチュールのドレスのパターンがふたつと、もうひとつがエクソシストを思わせる首が詰まった感じの黒いワンピース。ドレスのほうは肩の部分が透けてるやつと透けてないやつがあって透けてるほうが可愛いんですよ。スカートも全体の素材が薄くて、後ろからライトで照らされると中がパンツになっている透け感の強い衣装があるんです。私は透け感の強い方が好きで、手袋も指先まであるバージョンと指が見える短いバージョンがあるんですよ。

そういう細やかな部分を観るのが好きで明菜ちゃんは透け感似合うなっていうのがあるんです。今でいうゴスロリじゃない “ダークファンタジー” っぽさがありますよね。

もうひとつは歌詞の中に出てくる「坊や」がめちゃ好きなんです。昭和歌謡史の中の年上のお姉さんってキャンディーズが蘭ちゃんをセンターにした「年下の男の子」や山口百恵さんが「プレイバックPART2」の中で「坊や一体何を~」って歌っていたイメージがあるんですが、この2人は本当に年下の男の子に言っている印象があるんです。だけど明菜ちゃんの「坊や」は同い年の男の子に言っている感じがするんですよね。
さにー&ルネ
めっちゃ分かる!
アヤ
同級生に対する「坊や」なんだなーって。「愚図ね」とか「じれったい」って言っているけど、「坊や」のことを一番好きな気がします! 慈愛を感じるんですよね。
ルネ
同級生感ありますよね。こんな話を聞いたことあるんですが、友達の男の子が高校生の時に付き合ってた同い年の彼女から別れ話を切り出された時にLINEで「十戒」の歌詞を送られてきたとか(笑)。
アヤ
21世紀の出来事ですか(笑)。
ルネ
もちろん21世紀の出来事です(笑)。私と同い年の子だったから。そこからも、あの「坊や」が同い年の坊やだと踏まえて聴くと、すごくリアリティを感じるんですよね。それって明菜ちゃんがポスト百恵ちゃんを望まれながら違う路線に向いていったことを表しているエピソードかもしれませんね。

百恵ちゃんは完全に大人で「坊や」って言ったら本当に切り捨ててしまうような感じがしますが、明菜ちゃんはちょっと捨てきれない…。同じ路線を目指していながら分岐していった良い証拠かもしれませんね。
アヤ
明菜ちゃんて、あんなに大人っぽいけど、すごい年上とは付き合わないような気がする。同級生と恋愛するイメージがあるなぁ。あどけなさも残っているし。
ルネ
私「禁区」も好きなのですが、あの歌って年上の人と恋してるっぽい歌だけど、考えたら高校生の時に大学生とか、あんまり離れてない気がしますね。
さにー
それでは、ルネさんが好きな1曲は?
ルネ
「サザン・ウィンド」です!ジャケットも大好きだし、先程さにーさんが仰っていたみたいに、初期のツッパリ路線はすごく魅力的だけれども本質ではない… っていうのを、私も何となく思っていたんですよ。「飾りじゃないのよ涙は」で、これぞ明菜!というカラーが出てきて、その後明菜ちゃんが持っているノーブルな感じとか崇高な感があるものが似合い感じが出てきたのが「サザン・ウィンド」だったんです。

明菜ちゃんって、本当に可愛くって親しみやすい笑顔をするんですが、真顔も似合って、ちょっと近寄りがたいというか、ゴージャスな人でもあるな… と思っていて。そこに、さにーさんが仰っていた打ち込みよりオーケストラをバックに歌う方が似合うってことも繋がってくると思うんです。

「サザン・ウィンド」は女の子がひとりでリゾートに行っているという設定の歌ですよね。そんな非日常的で映画的な背景が似合うのも明菜だなって…。
アヤ
この曲は南国のイメージなんですよね。
ルネ
ヨーロッパ映画に出てくる南国のイメージがします。そういうノーブルなリゾートの世界観っていうのを十代で体現できるアイドルは、明菜ちゃんしかいなかったんじゃないかな… って思います。

早見優さんみたいに南国育ちっていうわけでもないし、明菜ちゃんって海に入らないイメージがあります。“ネイティブな海育ちじじゃないからこそ似合うトロピカル” なのだと思います。
アヤ
以前読んだインタビューで、百恵ちゃんはヨコハマ、ヨコスカのイメージだけど、「私は清瀬だもーん」って言っていたのがすごく印象に残ってる(笑)。
さにー
トロピカル… って考えたときに、例えば河合奈保子さんの「夏のヒロイン」から感じるようなトロピカルとはまた違いますよね。
ルネ
「夏のヒロイン」のトロピカルって、熱帯夜のトロピカルだと思うんですが、「サザン・ウィンド」って夜は寒くなるぐらいの緯度の場所の物語かおもしれない。ヨーロッパのリゾート地のイメージがあります。海との距離感の遠さや海育ちじゃない人がリゾートに行く感じがあるなぁ。
アヤ
明菜ちゃんのトロピカルと言えば、アルバム3作目の『ファンタジー』に収録されている「アバンチュール」をめちゃくちゃ推したい! イントロからめっちゃよくって、明菜ちゃんがリゾートで彼とアバンチュール的旅行をしていて、彼女の魅惑的な感じがよく引き出されているんです。だけど楽しくて可愛らしくて、”アバンチュール”の明菜ちゃんって、すごく幸せそうです。
さにー
わかります!リゾート地で彼と一緒にお土産選んでるような可愛さがあるというか…。
アヤ
そう! 「甘く危険な香りが香る~♪ウウ♪」 というサビの部分、吐息の洩れ方にいつもドキッとしちゃうんですよね。あの明菜ちゃんが彼とペアのアロハとか着ちゃうんです(笑)。孤高の明菜ちゃんとは違うイメージで、リゾートで浮かれている感じが可愛くて。

アルバム『ファンタジー』って1枚目、2枚目と比べてジャケットも可愛らしくて、そういう部分も好きですね。

<次回予告>
歌手として、そしてパフォーマーとして完璧な中森明菜がオフ・ステージで垣間見せる素顔、
そこから感じ取れる共感ポイントについて詳細に語ります。

さにー

Webサイト「あなたの知らない昭和ポップスの世界」を運営。昭和ポップスに興味を持った若者を沼の底まで引きずり込むべく各種活動をしている。
後追い世代のためのコミュニティ「平成生まれによる昭和ポップス倶楽部」でコラム執筆中。 NHK第1にて「さにーのZOKKON!昭和ポップス」に出演。(毎月第2・第4金曜 10:33 〜10:50)
Twitter : @syowa_suki

ミヤジサイカ(アヤ)

昭和的サロン「ニュー・パルリー」の店主。昭和カルチャーをテーマにしたイベント・企画をオンライン上で運営する。昭和歌謡についてのエッセイを執筆。歌謡曲バーでのアルバイトを経験。昭和の音楽と共にある人の思い出を聞くのが好き。安井かずみに憧れており、六本木のレストラン「キャンティ」をきっかけに”サロン”に興味を持つ。
Twitter : @aya_parlee

郷ルネ

昭和的サロン「ニュー・パルリー」の店主。昭和カルチャーをテーマにしたオンライン上のイベント・企画を運営する。学生時代は手書きのミニコミ誌に記事を書いたり、ゴールデン街でアルバイトをしていた。11歳の時、フィンガー5にシビれて以来、昭和の風景や文化に傾倒する日々を送る。70年代の新宿、80年代の新興住宅地、90年代の渋谷の景色とそれに似合う音楽が好き。
Twitter : @rune_parlee

司会・構成:本田隆(ライター/リマインダー)
<< | 特集TOPへ