9月25日

長髪デビュー最後の世代、チャゲアスの「万里の河」に感銘した記憶

23
0
 
 この日何の日? 
チャゲ&飛鳥のサードシングル「万里の河」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
スター誕生といえば、レディー・ガガよりバーブラ・ストライサンド

ボウイとレノンの別れの舞台、ブロードウェイの「エレファント・マン」

究極のトリビュート?トッド・ラングレンによるビートルズパロディの傑作

もっと評価されてもいい! “あのねのね” はナンセンスの心ぼしだ☆

万里の河でタイムスリップ、80年代前半のフォーク&ロック事情

山口百恵「蒼い時」大人すぎる21歳が初体験を語った赤裸々な自叙伝!

もっとみる≫



photo:JpopAsia   

大学生の頃、ともだちと共にプロのミュージシャンを目指していたぼくの髪はいつのまにか肩まで伸びていた。

よしだたくろう(吉田拓郎)が「結婚しようよ」で “僕の髪が肩までのびて~♪” と歌っていたように、バンバンが「『いちご白書』をもう一度」で “就職が決って髪を切ってきた時〜♪” と歌っていたように、60年代から70年代にかけて、「長髪」は日本のフォークシンガーたちのシンボルのようなものだった。

もちろん、彼らのバックボーンには、当時アメリカで起こったヒッピー・ムーブメントがあったはずだが、遅れたフォロワー世代のぼくには、どちらかといえばファッション的な意味合いのほうが強かった。長髪=ミュージシャン、長髪=かっこいい、長髪=モテる、みたいな感じの上っ面フォロワーというか。

だから、ぼくも大学に入学してすぐに同じくらい髪の長いともだちを誘ってフォークデュオを作り、髪を伸ばし始めたのだ。

いきなり「髪」の話で脱線してしまったが、1980年の終りにヒットした、チャゲ&飛鳥の「万里の河」が大好きだった。フォークデュオという彼らのスタイルにシンパシーを感じたせいもあるし、アジアな雰囲気の曲調も新鮮でよかったが、何より、ふたりともとてつもなく歌がうまかった。コーラスグループではなく、ツインボーカルという印象のふたりの声の絡み合いにゾクゾクした。これくらいの実力がないと、プロデビューなんかできないんだろうな、なんて思いにもなった。

そういえば、中野坂上という駅の近くに、大学の頃にバイト仲間とよく通っていた小さなスナックがあった。そのお店のチーママをやっていたのは、ヒーちゃんという同世代のかわいい女の子(スナックのオーナーの娘さん)で、その子に会うのが楽しみだったこともあった。

80年の終りか、81年の初めだったか、その店で初めてカラオケで歌ったのが「万里の河」だ。アマチュアとはいえミュージシャンを目指しているぼくのことを知っていたヒーちゃんに「なんか歌って~」と言われて、そのとき大好きだった「万里の河」を選んだのだ。さすがにヒット曲だから、ヒーちゃんも知っていて、歌い終わったあとで「うま~い!」ってほめてくれた。ま、チーママだからね、当たり前っちゃ当たり前の反応だけども、それがすごく嬉しかった。

チャゲ&飛鳥はいつのまにかCHAGE&ASKAになり、いくつものヒット曲を生んで、ふたりの素晴らしいハーモニーで多くの人を魅了してきたが(ぼくもそのひとり!)、今はもう彼らの歌が話題になることはあまりない。いやー、もう、ほんとにもったいない。もっと彼らの歌声を聴きたいのに。

ふと気付いてしまったが、そういえばチャゲ&飛鳥(CHAGE&ASKA)もデビュー当初「長髪」組だったじゃないか! おそらく「長髪」になんらかの意味を感じていた最後の世代じゃなかろうか。

2016.09.24
23
  YouTube / 早見淳
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1959年生まれ
藤本真
コラムリスト≫
35
1
9
8
4
昭和カラオケ争奪戦!「ふたりの愛ランド」あの娘を射止める最終兵器
カタリベ / ミチュルル©︎たかはしみさお
11
1
9
8
7
KAGUYA姫降臨!歌う東宝シンデレラ、沢口靖子の不思議な魅力
カタリベ / 鈴木 啓之
45
1
9
8
1
必殺シリーズの音楽は平尾昌晃と竜崎孝路、そしてトランペッター数原晋
カタリベ / 太田 秀樹
25
1
9
7
8
吉田拓郎「外は白い雪の夜」秋から冬にかけてカラオケで歌うならこの曲!
カタリベ / 藤本 真
51
1
9
8
6
加藤登紀子「時には昔の話を」ノスタルジーを超え、魂を揺さぶる歌声
カタリベ / 藤澤 一雅
134
1
9
8
5
国立競技場で開催された「ALL TOGETHER NOW」変わりゆく時代と音楽の力
カタリベ / 前田 祥丈