『本能寺ホテル』や『信長協奏曲』のように、現代人が過去にタイムスリップして歴史を変えてしまう話は昔からよく使われる技法である。
小生も子どもの頃に愛読していた『王家の紋章』からその技法を学んだ。ちなみに同書は昨年12月に第62巻が刊行されたそうだが、1976年に連載が開始されているので、相当なロングラン漫画である。キャロル、元気かなぁ?
この技法が音楽ネタで使われた事例で言えば『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で主人公のマーティが、チャック・ベリーに「ジョニー・B.グッド」のリフを教えたことが有名だろう。この「過去に戻ってアドバイスをする」というのは、誰しも一度は夢想したことがあるのではないだろうか。
その昔、小生が通っていた田舎大学のミスキャンパスに選ばれた女性がいた。その娘は後にキャビンアテンダントとなり、その美貌ゆえ大手航空会社の座席ポケットにある緊急避難パンフレットのモデルに起用されるのだが、大学時代に付き合っていた男はまあまあ不細工な男であった。
当時その娘は、自分の美貌に気が付かず、恋愛に関して奥手であり、猛烈なアタックを掛けてきた不細工な男と付き合うことになったのだが、その背景には「俺じゃあんな美人な娘は落とせないな」という、常識的な判断を持ち合わせた男しか廻りにいなかったことも一因となっていたのである。
不細工男は、失うモノなど何もないからこそ、廻りの男が怖じ気づくような美女にも果敢にアタックできたのであった。私は過去にもどって自分にアドバイスできるなら、不細工男より先に「あの娘にアタック」することを強く勧めたい。
そしてもう一つ、昔の私に教えたいことがある。当時は往々にして、カバー曲をオリジナルだと思っていたことが多く、大人になってから「ああ、あれって誰それのカバーだったんだね」ということに気が付く。
それは82年にTBSで放送されたビートたけし主演のドラマ『刑事ヨロシク』の主題歌「ライオンは起きている」の原曲がザ・トーケンズの「ライオンは寝ている」であったこと。ミッキー岡野、元気かなぁ?
2017.06.06
YouTube / billyjoelVEVO
YouTube / thetknsVEVO
YouTube / GreenComService さんのチャンネル
Information