4月21日

80年代カラオケの実情:SOMEDAY、いったい誰がマイク持ってるの!?

17
0
 
 この日何の日? 
佐野元春のコンピレーションアルバム「ノー・ダメージ」がリリースされた日(SOMEDAY 収録)
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
1983年は日本のダンス元年!ムーンウォークと同時に登場した映画「フラッシュダンス」

4月15日は「東京ディズニーランド」の誕生日、夢と魔法の王国が日本にできるまで!

北国からの主張、10代のメンタリティに刺さったアズテック・カメラ

麻里ちゃんは、ヘビーメタル。から40年!浜田麻里はどこまで浜田麻里を超え続けるのか

杉山清貴&オメガトライブ「SUMMER SUSPICION」カーステと相性抜群の和風AOR

僕の前にいきなり現れたロック・シンガー、佐野元春で忙しかった夏

もっとみる≫



photo:OTONANO  

先日、東京八重洲にある、創業50年以上というバーに出かけました。なんとマスターは3代目とのことで、お客さんも常連ばかり。とても居心地のいい店です。カウンター数席とボックス1席という狭い店ですので、客同士で歓談することもしばしば。昭和の色が濃く、リマインダー世代の皆さんのツボにハマるかもしれません。

さて、カウンター越しに店のスタッフと話していると、いつの間にか隣にいたはずのA君(近日中に当サイトの「カタリベ」としてデビューします)がいません。するとカラオケで流れてきたのが『SOMEDAY』。ご存知、佐野元春さんのスーパーソングです。で、案の定というか、別のお客さんまで巻き込んだ大合唱となり、誰がマイクを持っているのかさっぱりわからなくなる現象が発生しました。

1981年発売のこの曲は、当時の大学生の宴会でも必ずと言っていいほど歌われていたと思います。当時、カラオケに消極的だった友人のツボ君やI君も、なぜかこの曲には積極的。「周りも一緒に歌うからいいや!」てな感じです。

35年という時を越えて、現在でも全く同じようなシチュエーションになるのは、一体なぜでしょう? しかも、周囲の人も全く同じような大合唱。その理由は、この曲の持つ力強さなのか、未来への思いなのか定かではありませんが、「野郎どもの心に刺さった」のは間違いありません。「素敵なことは、素敵だと無邪気に笑える心が好きさ」って素敵さ。


SOMEDAY / 佐野元春
作詞・作曲:佐野元春
発売:1981年(昭和56年)6月21日

2016.03.15
17
  YouTube / 佐野元春 - DaisyMusic
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1964年生まれ
小山眞史
コラムリスト≫
331
1
9
8
8
菊池桃子がロックバンド? ラ・ムーの名盤「Thanks Giving」を聴いて!
カタリベ / 臼井 孝
51
1
9
8
2
元祖 “じゃない方芸人” うなずきトリオ、大瀧詠一が手掛けた「うなずきマーチ」
カタリベ / 平マリアンヌ
23
1
9
8
2
中学生アイドル、伊藤つかさが歌うシティポップ「さよなら こんにちは」
カタリベ / 松林 建
85
1
9
8
1
1997年のア・ショート・バケイション 〜 大滝詠一との出会いと別れ
カタリベ / スージー鈴木
67
1
9
8
1
作詞は松本隆、松田聖子の「白いパラソル」って「君は天然色」の兄妹ソング?
カタリベ / 宮木 宣嗣
151
1
9
8
2
松田聖子はBがいい、珠玉のクオリティはB面「制服」Bメロにあり
カタリベ / 指南役