11月21日

哀愁のポジティブシンキング!失恋女子と山口百恵の「いい日旅立ち」

20
0
 
 この日何の日? 
山口百恵のシングル「いい日旅立ち」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1978年のコラム 
誰が殺したクックロビン!「パタリロ」が全て教えてくれた

ハイ・ファイ・セットを支えたアーバンマエストロ・新川博

ハイ・ファイ・セット vs 浜田省吾、女と男のひとりぼっちのクリスマス

黄金の6年間に2度飛んだ男、円広志の「夢想花」と「越冬つばめ」

吉田拓郎「外は白い雪の夜」秋から冬にかけてカラオケで歌うならこの曲!

サファリ・ナイト、大橋純子が美乃家セントラル・ステイションで輝くとき

もっとみる≫




旅の空から原稿を書いている。

俳人正岡子規、夏目漱石の『坊っちゃん』、司馬遼太郎の『坂の上の雲』、今私は松山に来ている。仕事でイベントホールに缶詰になっていたのだが、閉場後のわずかな時間を利用し、どうにか道後温泉にだけは浸かることができた。なんでも近々老朽化した本殿が改修されるとのこと、ぎりぎり明治以来の風情に滑り込む。

街中には伊予鉄の可愛いらしい一両編成の路面電車がところ狭しと走り回っている。近代的なビルと昭和浪漫的な電車、道後温泉と松山城。平成と昭和と明治が一つの街に集まっているのが松山の特長かもしれない。

旅の空という言葉にはどこか哀愁が漂う。1980年に松山千春が歌った「人生(たび)の空から」もそうだ。原稿を書いていても、どうしてだか文章のトーンが落ち着いてしまう。

狩人が歌った「あずさ2号」も、私はあなたから旅立つし、中森明菜の「北ウイング」も、今夜ひとり旅立ってしまう。もちろん明るい旅の歌も多いが、やはり旅には哀愁が似合う。

もうすぐ平成が終わるが、この「旅」と「哀愁」はその前の世代、つまり昭和時代にこそよく似合う組合せだと思う。70年代半ばから「アンノン族」という、女性が一人、または小人数で旅行をすることが流行したが、その後、そうした旅慣れた女性たちは何かにつけて旅行をするようになる。

例えば失恋。
ましてや失恋。
そして失恋。

当時、国鉄はこの失恋女子を商機と捉えてキャンペーンを張った。その時のキャンペーンソングが山口百恵の「いい日旅立ち」であった。


 あゝ 日本のどこかに
 私を待ってる人がいる


まさにこの歌詞、ここだけ切り取ってみると「あ~あ、振られちゃった。でもこの広い日本のどこかには私を待っている人がいるはずだわ。だから私は旅に出るの」と言った、もの凄いポジティブシンキングなものであった。

あれ? 旅と哀愁の事を書いていたのに、いつの間にかポジティブな旅行記になってしまっている。
まあいいか、旅先で書く原稿なんてこんなもんで。

2019.02.08
20
  YouTube / 懐かしいTVCMアーカイブス


  YouTube /  百恵さんに 清泉の愛を捧ぐ
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
時の旅人
コラムリスト≫
53
1
9
8
4
オリコン最高位2位、中森明菜「北ウイング」チャート集計期間のあやで泣いた名曲
カタリベ / かじやん
74
1
9
9
1
山下達郎「さよなら夏の日」の歌詞にみる “大人になるってこと”
カタリベ / 指南役
21
1
9
8
9
初恋の思い出に満ちたプリンセス プリンセス、無垢な気持ちで長く愛せる大切なバンド
カタリベ / 吉井 草千里
31
1
9
7
9
幻の歌番組「ビッグベストテン」黒柳さん 久米さん!見てますか~?
カタリベ / 古木 秀典
19
1
9
8
7
BOØWY シングルレビュー ②:大衆に迎合せず大衆を制した「マリオネット」
カタリベ / 古木 秀典
42
1
9
8
0
岩崎良美の飾らない魅力、歌と共に歩み続ける80年代アイドル界の安打製造機
カタリベ / 古木 秀典