12月1日

伝説のひと、YAZAWAくんの影響? ユーミンの「サーフ天国、スキー天国」

13
0
 
 この日何の日? 
松任谷由実のアルバム「SURF & SNOW」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1980年のコラム 
ルースターズからミッシェルへと受け継がれたパブロックの初期衝動

音楽が聴こえてきた街:北九州発の無骨なロックンロール、花田裕之が続ける旅路

ルースターズの最新型ロックンロール、オーソドックスだけど一番新しい

名曲輩出!松田聖子 初の No.1アルバム「ノース・ウィンド」の魅力

令和に響く!昭和を彩った80年代冬のヒット曲ランキング

バブルとスキーとクリスマス、ゲレンデの松明滑走と恋人がサンタクロース

もっとみる≫



photo:Yumi Matsutoya Official Site  

またまた登場、昭和の面倒くさい小学生・矢沢君!

今冬、JRのスキーデスティネーションキャンペーン広告で1987年に公開された映画『私をスキーに連れてって』が使用され、バブル期に青春を送った我々に「どれ、久しぶりにスキーにでも行ってみるか」といった感情を思い起こさせている。

今回のエピソードは、この映画の主題歌にもなったユーミンの10枚目のアルバム『SURF & SNOW』が1980年に発売される2年前の話だが、もしかしたら矢沢君とある物がアルバム制作に関係しているのではないかと思い、その根拠を記しておきたい。

まずはその「ある物」を説明しよう。

乗降客の多いターミナル駅では複数のエスカレーターが併設されていると思うが、そのエスカレーターとエスカレーターの間に人間が一人滑り降りられるくらいの幅がある場合がある。

その合間にタテ10cm、ヨコ20cmくらいの落下防止の金属板が設置されているのをよく見かけるが、それが「ある物」である。そして、その「ある物」は我々の間で「矢沢ストッパ」と命名されている。

日本エレベーター協会のホームページではそのある物を単に「すべり止め=物や人が金属製の表面をすべり落ちないようにするための対策である」と説明しているが、なぜその対策が必要になったかの記述はない。

我々は1978年の夏休み前、課外学習で横浜駅に矢沢君が降臨したことによって、日本エレベーター協会がその対策を余儀なくされたのではないかと考えている。「まだ本気を出してない」「ボタンがあれば押す」そんな座右の銘を多々持っている矢沢君の眼前に、十数メートルにも及ぶ急勾配のステンレスの板があったらどうなるだろう。

そう、彼にしてみれば「そこに山があるから」と同様に「そこに滑り台があるから」という単純な理由で滑って遊んでいただけなのであった。しかし、お天道様は許しても駅務員さんは許さなかった。

引率の教員共々駅務室に連行された矢沢君は首根っこを掴まれつつも我々に小さなピースを後ろ手で送っていた。


 ゲレンデのカフェテラスで
 すべるあなたに くぎづけ
 派手なターンで ころんで
 煙が舞い立つ
 スタイルなんて どうでも
 あなたらしけりゃ最高
 プロの選手もコーチも
 出る幕がないよ


あの「矢沢ストッパ」を見ると “小さな事なんか気にするな、ハイな気分で行こうぜ” という矢沢君を思い出し元気が出る。


 悩みごとは とりあえず
 帰ってからの宿題

 (中略)

 つれてゆこうか これから サーフ天国へ
 つれてゆこうか これから スキー天国へ


もしかしたら、ユーミンがあの一連の出来事を横浜のカフェテラスから見ていて「サーフ天国、スキー天国」のインスピレーションを得たのではないかと……。



歌詞引用:
サーフ天国、スキー天国 / 松任谷由実


2018.02.09
13
  YouTube / teammtmarron
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1967年生まれ
時の旅人
コラムリスト≫
34
2
0
1
6
【R.I.P.】ギタリスト松原正樹の歌謡セッションベストテン! Part1
カタリベ / 太田 秀樹
53
1
9
8
8
時間という試練に耐え抜くマスターピース、山下達郎の「クリスマス・イブ」
カタリベ / 太田 秀樹
78
1
9
8
5
浜田省吾が癒してくれる「ひとりぼっちのクリスマス・イブ」
カタリベ / 藤澤 一雅
58
1
9
8
0
ユーミンが突き破った見えない壁、1980年の「時のないホテル」と「SURF & SNOW」
カタリベ / ふくおか とも彦
30
1
9
8
1
ホール&オーツとシンプリー・レッド、絶妙なポジショニングの音楽性
カタリベ / 中川 肇
60
1
9
8
9
松任谷由実「Valentine's RADIO」スキーといえばユーミンとオリジナルカセット!
カタリベ / ミチュルル©︎たかはしみさお