12月14日

日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その1)

55
1
 
 この日何の日? 
山下達郎のシングル「クリスマス・イブ」がリリースされた日
この時あなたは
0歳
無料登録/ログインすると、この時あなたが何歳だったかを表示させる機能がお使いいただけます
▶ アーティスト一覧

 
 1983年のコラム 
炸裂するマシンガンと男の哀しみ、僕と夏休みとスカーフェイス!

松田聖子を発掘した若松宗雄が語る!稀代のアイドルはいかにしてアーティストへ深化したのか

薬師丸ひろ子と深作欣二の未知との遭遇「里見八犬伝」でまさかの媚態

【1983年の細野晴臣:前編】散開から40年 YMOが遺してくれたものは何だったのか?

イントロ内転調♪ 山下達郎「クリスマス・イブ」の名曲化に貢献した秘密

YMO散開アルバムと三宅裕司のヤングパラダイス

もっとみる≫



photo:WARNER MUSIC JAPAN  

さて今回は、「80年代音楽解体新書」という元々のコンセプトに戻り、分析的なネタをご披露したいと思います。

今回のネタに、あえてそれっぽいタイトルを付ければ、「日本におけるカノン進行の源流を探る」というものです。少し前の原稿でご披露した「sus4イントロの源流を探る」に続いての「源流モノ」になります。

そもそもこの「カノン進行」という言葉が世に広まったのは、BS12の番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』で私も共演させていただいているマキタスポーツ氏の著書『すべてのJ-POPはパクリである。』(扶桑社)がきっかけだと思います。

この本で「カノン進行をベースに作られている主な楽曲」として紹介されているのは、以下のような曲です(抜粋)。

『クリスマス・イブ』山下達郎
『ひこうき雲』荒井由実
『大阪で生まれた女』BORO
『愛は勝つ』KAN
『それが大事』大事MANブラザーズバンド
『負けないで』ZARD
『TOMORROW』岡本真夜

このリストから彷彿とされるのは、以下のような時代の流れです。

1. 荒井由実『ひこうき雲』(73年)が、日本においての、ごくごく初期の「カノン進行」楽曲である。

2. 山下達郎『クリスマス・イブ』(83年)のジワジワ広がった大ヒットが、「カノン進行」の浸透を決定付けた。

3. そして90年代初頭、KAN『愛は勝つ』(90年)に代表される「がんばろう系」Jポップによって、「カノン進行」は爆発的なブームとなる。

さて、ここで前後しますが、そもそも「カノン」とは何なのか。これは厳密には、ある作曲法を意味する音楽用語なのですが、ここでは作曲法ではなく、17世紀に作られた、未だに人気の高いバロック曲=『パッヘルベルのカノン』のこととします。そして「カノン進行」とは、あの曲の(ような)コード進行とします。

『パッヘルベルのカノン』と言って、お分かりにならない方は、先の山下達郎『クリスマス・イブ』の間奏の部分をお聴きください。あの荘厳なア・カペラで再現されているのが、何を隠そう『パッヘルベルのカノン』です。

余談ですがこの曲、『クリスマス・イブ』もさることながら、お風呂の給湯器でよく使われていますね。かくいう我が家も、お湯が沸いたときに『パッヘルベルのカノン』が4小節流れます。まぁ、給湯器によって『パッヘルベルのカノン』が広まったというより、逆に、給湯器で使われるくらい、『パッヘルベルのカノン』の人気があったということでしょう。

では、「カノン進行」とは、どのようなコード進行なのか。最も典型的なコード進行は、キーをCとした場合、このようなものです。

【C】→【Em/B】→【Am】→【Em/G】→【F】→【C/E】→【Dm】→【G】

音楽的特徴は、

■コードを8つも使った、大きな循環コードである。
■ベースが ド→シ→ラ→ソ→ファ→ミ→レ と1つずつ下がっていく。

となります。この2点より醸し出されるのは、少々抽象的ですが、「ゆっくりゆっくり心が平穏になっていくような感覚」です。『パッヘルベルのカノン』は、そもそもが教会音楽なので、キリスト教の教義と、その「心が平穏になっていくような感覚」がリンクしていたのかも知れません。

いよいよ歴史分析に入ります。

まず前提として、「カノン進行」を緩く捉えます。上のコード進行を、そのまま直接的に使っているものは、実はかなり少なく、いろいろなバリエーションを施すことによって、個性を主張しています。そこで、以下のように「緩い」定義を立てます。

1. 循環コードである。

2. その循環コードの冒頭が以下のいずれかである(キーをCとした場合)。
【C】→【Em】(/B)→【Am】
【C】→【G】(/B)→【Am】

3. 鍵盤楽器(ピアノ、オルガン他)基調の編曲である。

4. 何となく「敬虔」な感じがする。

実に「緩い」定義ですが、これらの定義を複数満たすほど「カノン進行らしいカノン進行」になるということです。

…… と、前置きだけで字数が多くなったので、具体的な歴史分析は、次回に委ねます。ただし次回のイントロだけ置いておくと、私の見たところでは、「カノン進行」を日本で普及させるキッカケとなった洋楽が4曲あります。それは、

『青い影(A Whiter Shade of Pale)』プロコル・ハルム(67年)

『男が女を愛する時(When a Man Loves a Woman)』パーシー・スレッジ(66年)

『レット・イット・ビー』ザ・ビートルズ(70年)

…… です。あ、1つ足りないって?
いやいや、残り1つはもちろん『パッヘルベルのカノン』じゃないですか。

2018.04.16
55
  YouTube / raisuke7 kuroiwa


  YouTube / 0Bach0
 

Information
あなた
Re:mindボタンをクリックするとあなたのボイス(コメント)がサイト内でシェアされマイ年表に保存されます。
カタリベ
1966年生まれ
スージー鈴木
コラムリスト≫
110
1
9
7
9
これぞ達郎サウンドのルーツ、スパークルな「夢のマイアミ・ナイト」
カタリベ / 中川 肇
56
1
9
8
1
ジェームス・ディーンのように、ちょっと気になる Johnny がモテる理由
カタリベ / 指南役
26
1
9
8
7
原宿にいたチャック・ベリー、ホントのようでウソのような本当の話!?
カタリベ / 鎌倉屋 武士
36
1
9
8
3
ジョン・レノンが放つ言葉の力、目に見えるものが本当とは限らない
カタリベ / 宮井 章裕
50
2
0
1
7
風と光のデイ・トリッパー、山下達郎の「COME ALONG」と鈴木英人
カタリベ / 太田 秀樹
30
1
9
8
4
日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その3)
カタリベ / スージー鈴木